Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

2008-01-01から1年間の記事一覧

Web系メディアがNPOへの寄付を促進する

テレビが24時間テレビなどでキャンペーンをはり、NPOセクターに寄付がまわるという流れはできつつあります。ただ、メディアはテレビだけではありません。 Web系メディアがNPOへ寄付する 元ネタはTechCrunch Japanese アーカイブ ≫ TechCrunch全イベントの年…

ファンドレイジングネットがリリースされています。

完全に乗り遅れ感がありますね。いや、感じゃない、乗り遅れました。ただ、このブログを読んでいただいている方で知らない方もいらっしゃると思うので、書いておきます。 ファンドレイジングネットリリース シーズ主催のNPOWEBでファンドレイジングネットが…

Googleが進める社会貢献とNPO

テクノロジーの分野では圧倒的な存在感を誇るGoogle。一方で、その存在感はNPOの分野でも一際目立つようになってきました。 GoogleのNPO・社会起業家への支援 GoogleのNPOへの進出や支援が最近になって非常に目立っています。Googleの社会貢献部門といえば、…

WordPress MEから本家への乗り換え組の人たちのために。

新しく出版されたWordPress系の書籍が個人的には立て続けに当たりなのでご紹介します。 WORDPRESS2.6 標準ガイドブック WORDPRESS2.6 標準ガイドブック作者: マクラケン直子出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/08/29メディア: 単行本(…

地域SNSとはきっかけづくりのツールである。

地域SNSについてはどんどんやっていけばいいと思いつつも、いろいろと思うこともあります。とりあえず、雑記的に書き記しておきます。 行政との関わり合い まず、行政がどこまで地域SNSに関わるのか、という問題。地域SNSの流れを鑑みると、その昔行政がテコ…

中小NPOのコーズマーケティング

コーズマーケティングは大きなNPOしかできない?いや、そんなことはありません。必要なのは発想の転換です。 中小NPOはコーズマーケティングなんて夢のまた夢? コーズマーケティングについては以前Hotmailを使って社会貢献で取り上げました。社会貢献を看板…

盲ろう者のアクセシビリティ

(社福)全国盲ろう者協会が昨年度出版したマニュアルを元に盲ろう者へのアクセシビリティをまとめておきます。 出版物の紹介 ご存じの通り(?)、僕はNPO業界にいるためか、こういう情報がどこかしらから入ってきたりします。社会福祉法人全国盲ろう者協会…

大阪イメディオでセミナーの講師やってきました。

終わってしまったセミナーを案内するのは順番が逆だろうとは思うのですが、記事として上げていなかったのでご紹介します。内容は「イメディオのセミナー」広報ブログ - 9月10日開催::予算ゼロでWebサイトのユーザビリティを改善するに書いていただいているの…

予算ゼロでWebサイトの(ryについてのフォロー

朝一発目にこれを書くのも気が引けるのですが、メモ程度に。どんな内容を話したのかについては「イメディオのセミナー」広報ブログ - 9月10日開催::予算ゼロでWebサイトのユーザビリティを改善するをご参照してください。 「もっとTips、具体例をしてくれる…

アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を集めたサイトを作りたいと思っているんだけど、ご意見をもらえませんか?

タイトルが長いですが、決してid:Hamachiya2さんのEOMネタではないのでご了承を(このネタ自体は大好きなんですが)。 アクセシビリティを学ぶ方法 僕自身は元々Webサイトを自分で作りたい!という思いからコーディングを学び、今はアクセシビリティにどんど…

Kiva.orgについて更に雑感

この短期間に何度か取り上げているKiva.orgですが、もう少しだけ雑感を。 WebSig24/7でKivaに実際にレンドしてる! Kivaについて当ブログでも何度か取り上げています。参考までにあげておくと、 KivaがFacebookでキャンペーン 僕らは誰に寄付をするのか - Ki…

本日、福祉・介護求人サイトをリリースしました。

ご報告だけなのですが、本日付で神戸市に限定した福祉・介護の求人サイト123介護をリリースしました。今までもこういった福祉や介護に限定した求人サイトはあったのですが、 地域を限定していること NPO法人が運営していること 時間単位で募集がかけられるこ…

ソーシャルメディアがNPtechを支援できるか

このブログでもちょくちょくソーシャルメディアとNPtechの関係は書いてきましたが、単なるバズワードではないような気がしてきました。 ソーシャルメディアが世界を変える? このブログでは何度かソーシャルメディアについて書いてきました。Facebookに関し…

日本で携帯で寄付できるのはいつだろう。

携帯メールをうまく使って寄付を集める仕組み。海外ではこのやり方が試行錯誤されているみたいですが、はてさて日本はどうなるか。 携帯でキャンペーンの募金をできるということ まずは事例を紹介します。携帯メールで寄付が簡単に:キーワードを送り、毎月…

ブログで行政の顔を見えるようにする

行政というのは一般市民から見てみると、なんとも分かりにくい組織であるとは思います。でも、そんな風潮もちょっとずつ変えていこうとしている人たちはいるのです。 知事がブログで情報発信 最近では社長ブログというのが大流行ですね。社長ブログというの…

TwitterでWAI-ARIAの雰囲気を理解する

(追記2008年9月5日)属性のことをタグと書き間違えていた箇所を修正しました。(id:kitsさんより) Twitterの投稿文字数の制限というのはWAI-ARIAを理解する上で手っ取り早いサンプルだと思います。 @media 2008のプレゼンテーション資料 今年5月29日と30日…

CSS Nite in Osakaでスピーカーやるよ!

twitterのほうでちょくちょくコメントしていたので気付いてくれた人も多いかもしれませんが、恐れ多くもCSS Nite in Osaka, Vol.12でスピーカーやります! CSS Nite in Osaka, Vol.12(2008年10月15日開催) [mixi] CSS Nite in Osaka | CSS Nite in Osaka, …

CSR?いやいやダイバーシティーですよ。

企業の社会貢献活動は、メセナ、CSR、コーズマーケティングと変化してきました。次はダイバーシティーという流れに来ているのかもしれません。 IBMの注目すべき動き 個人的に最近気になっている会社がIBMです。ITという分野でも面白い論文等を発表しています…

CSS Variablesとコーディングフロー

お盆休み中ではあるのですが、なぜかほとんど休日出勤状態になっており、気分転換にメモ書き。 CSS Variables 元ネタは、 CSS Variablesで値を一元管理 | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー) CSS Variables と CSS の未来 : could あたり。…

子育てSNS×地域SNS=その可能性

子育てSNSと地域SNS。その二つをうまく重なり合わせた時に、面白いネットワーキングができるかもしれません。 子育て支援サークルのコンサルティング 最近、兵庫県のある子育て支援サークルのお手伝いをしています。まだ任意団体なのですが、事業収入は子ど…

コンサルタントから見たNPOのWebサイトの失敗

ここ最近、立て続けにNPOのWebサイトの失敗をピックアップしているわけですが…(NPOのWebサイトの最優先の改善ポイント、NPOのWebサイトの3+1つの失敗など)。それは嫌がらせではなく、制作する自分も含めもっとNPOのWebサイトを改善したいという想いがある…

市民の声を行政のサイトに反映させる取り組み

行政のサイトというのは多種多様なバックグランドを持った市民が見るものです。その人たちの声をどのように取り入れればよいのでしょうか。 神戸市の取り組み 先日、神戸市のメルマガにこんな案内がありました。 「デザイン都市・神戸」の玄関口にふさわしい…

NPOのWebサイトの3+1つの失敗

先日書いたNPOのWebサイトの最優先の改善ポイントという記事では「storytelling」という考え方を用いて、Webサイトをどのように改善すればよいのかについて述べました。けれど、改善する前にまずは失敗を回避しておくこともまた必要です。 NPOのホームページ…

ソフトウェアをダウンロードできない。

アフォーダンスにおいて、ネットを日常的に使う僕たちにとっては当たり前のことでも、詳しくない人たちにとってはその対象がアフォードしないということだってあります。 ソフトウェアをダウンロードできない。 「ソフトウェアがダウンロードできないのだけ…

サイマルラジオと地域情報

サイマルラジオの取り組みは地域情報をどのように発信するのかについて新しい方法論を提供しているのかもしれません。 サイマルラジオとは何か? 今まで全然知らなかったのですが、サイマルラジオというのがあります。サイマルラジオに新しく加入した兵庫県…

NPOのWebサイトの最優先の改善ポイント

NPOのWebサイトの最優先の改善ポイントは何なのか?僕ならstorytellingだと言い切ります。 NGOのマーケティングを強化する つい先日NPOのファンドレイジングを考えるブログで関西NGO協議会から『NGOが実践できる、マーケティング思考に基づく広報・PR』(PDF…

大阪イメディオでユーザビリティのセミナーの講師やります!

大阪のイメディオでユーザビリティのセミナーの講師をやることになりました!タイトルは「予算ゼロでWebサイトのユーザビリティを改善する」。詳細はイメディオのセミナーのページをご参照。基本的にはWebデザイナーやディレクター、企業のWebマスターを対象…

Facebookでキャンペーン

先日、mixiで1日キャンペーンという記事を書きましたが、英語圏のSNSであるFacebookではもう少し進んだ取り組みも行われているようです。 A DigiActive Introduction to facebook Activism 先日、A DigiActive Introduction to facebook Activism(PDF)という…

ディレクターやデザイナーができるアクセシビリティ

アクセシビリティというとコーダーの仕事!というように偏ってしまいますが、ディレクターやデザイナーもできることがちゃんとあるのです。 メニューの大きさこそがアクセシビリティ 自動車事故対策機構というWebサイトをまず見ていただきたいと思います。一…

セミナーについて2つ質問しました。

はてなの人力検索で2つ質問しましたので、ぜひともご回答をお願いします。 皆さんが今まで受けてきたセミナーで、最も面白かったセミナーとその理由を教えてください。以下の条件に合致するものでお願いします。・講演時間は2時間くらい(=lightning talkは…