2007-01-01から1年間の記事一覧
WEB STRATEGY vol.13 (インプレスムック)出版社/メーカー: MdN発売日: 2007/12/16メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (4件) を見るにちょこっとだけ記事の協力をしています。 執筆者はCrossing Fingers/クロッシングフィンガー…
WordPressで企業などのECサイトのようなテーマを作るためには、どんなタグを使い、どのようにテンプレートを構成すればいいのかについて説明してみました。 ファイル構造 まず、ファイルの構造はこんな感じです。 index.phpは「ページ」、single.phpは「記事…
Big Red Angry Text - Accessites.org 自分で作ったvalidなサイトとかをほかの人に更新任せておくと、いつの間にか全然validじゃないものになってしまったりするよね。特に、CMSのWYSIWYGとか使ってると。だから、こんなコードをデフォルトのCSSに入れておけ…
著者: Aaron Gustafson件名: If I Told You You Had a Beautiful Figure...日付: 2007年9月25日URL: http://www.alistapart.com/articles/figurehandler訳者: Arata Kojimaその他: Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author[…
初音ミクの面白さが分からない?それは、そもそもそのストーリー性を知らないからだと思うのです。 初音ミクとはとどのつまりストーリーである。 既に答えは自分でおっしゃっているとは思いますが。。。 初音ミクと、そしてミクの可能性を極限までひき出そう…
著者: Seth Godin件名: How to create a great website日付: 2007年10月11日URL: http://sethgodin.typepad.com/seths_blog/2007/10/how-to-create-1.html訳者: Arata Kojima How to create a great website あなたが逃れられない原則はこれだ。 委員会なん…
タイトルは誇張ではありません。僕も読み始めたときは何のことなのか分かりませんでしたが、途中で出てくるコードを読んで、やっと分かりました。「本当に、これは今のWebデザインやCSSを変えるかもしれない」と。元記事は、A List Apart: Articles: CSS @ T…
Twitterはミニブログ、SNSなど色んな文脈で語られますが、イマイチ「これ!」といった定義が難しく思います。そして、何より「Twitterって稼ぐ気あるの?」とも思ってました。そんな時に、What Twitter is (Scripting News)が面白かったので訳しておきました…
id:elastic965kさんから疑問を投げ掛けられたので、その質問に答えるためのエントリーです。僕が購読している英語ブログの一覧とその概要を簡単に書いておきます。 追記(2007年8月28日21時):はてなのアンテナにもいくつかエントリーを入れているのを忘れ…
このブログではちょくちょく英語ブログを日本語訳して紹介していますが、その方法論にもちょっとしたコツや基準みたいなものがあります。それを備忘録も兼ねてメモしておきます。 日本語訳するために2回訳す。 変なことを言っているようですが、僕はこの方法…
僕が今後このブログで書こうと思っていることをエントリーとして随時公開しておくことにより、既に知っている人が教えてくれたり、情報をくれたり、はたまた書いてくれたりするといいなーと思い、公開に至りました。 このメモの動機 当ブログを読んでいただ…
「画像を使っていなくて、シンプルで、それなりに文章が引き立つテーマはあるだろうか」と思いつつも、結局発見に至らなかったので、自分で作ることにしました。 画像よりも文字が映えるデザイン 文字やタイポグラフィっていうのは中途半端な写真より何より…
ここに毎回の記事の要約文を約2、3行で書く。ここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプル で、まず見出し 次に文章を書…
とりあえず本体のサイトを見てもらって、実験してもらったほうが早いです。html2wiki - Convert HTML text to wiki markup 例えば、こんなHTMLのコードを、 <ul> <li>ああああ</li> <li>えええええ</li> </ul> <p><a href="http://www.google.com">うううう</a>うううう</p> wiki文法に従い、 * ああああ * えええええ [http://www.g…
Vitamin Features » Back to the Future of the Webの日本語訳です。毎度のことながら、意訳、誤訳も多少なりともあるかもしれません。けれど、英語圏の人たちが今のWeb事情をどういうふうに把握しているのか、それを垣間見るのにはよいかもしれません。ちな…
IEハックなんて全部捨てちまえ!に対する意見は結構まちまちで、僕も色々と勉強させてもらいました。では、元ネタの英語圏の反応はどうだったのでしょうか。それを簡単にまとめてみました。 現在の投票の結果 「Trash All IE Hacks」で募集している投票の結…
CSSerの話と少し関連する英語の記事をいいタイミングで見つけましたので、和訳してご紹介します。英語のブログは僕の心の師匠である456 Berea Streetの「Are we designers or developers?」より。 このサイトの「About」のページでは、自分のことを「デベロ…
件名の通り。といっても、英語ブログの訳文です。原文は「Trash All IE Hacks」より。間違いもあるかもしれませんが、訳文の許可をもらったので日本語訳しておきます。以下から訳文。 みんながIE6を嫌っていることをそろそろ認めようよ。僕たちのCSSのデバッ…
このブログではちょくちょく英語の記事を元ネタに書いたりしているので、「英語できるんだ」なんてことを思われているみたいです。けれど、僕は留学経験もないし、両親がハーフなんていうオチもありません。でも、RSSリーダーやFirefoxをうまく使いこなせば…
煩悩是道場さんの情報収集のための11の質問リターンズからバトンが回ってきたので、回答しておきます。このあたりのネタはいずれちゃんと書こうかと思っていたのですが、ずるずるほったらかしにしています。ちゃんとまた今度書きます。では、以下回答です。 …
詳しくはThe Yahoo! User Interface Library (YUI)をご覧ください。今までなかったCSS Baseっていう新しい人が入っています。いわゆる、デフォルト用のCSSではなく、各HTMLタグの基本的な振る舞い規定するようなもの。僕たちがcommon.cssって言ったりする人…
もっと前にアカウント自体は持っていたみたいなんですが(本人も忘れてた)、今週あたりからちゃんと動かすようにしました。 http://aratakojima.tumblr.com/ 何に使えそうなのか四苦八苦しましたが、結局今自分が勉強中のユーザビリティやアクセシビリティ…
Web標準という言葉は分かりにくい。Webに携わる人に説明するのならまだしも、Webと無縁な人に説明するのは結構骨が折れます。そもそも、Web standardsはWeb標準という言葉で訳すのは正しいのか。そんなことを2つのポイントから考えてみました。 Web標準はそ…
少し前に、WordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグインという記事を書きましたが、プラグインを入れたらそれで完成、という訳にはいきません。そこで、プラグインとは別に、企業サイトを構築する際に押さえておくべき10個のことを書き出しておきます…
業務連絡です。今週末というより、今日から日曜日まで実は東京に行ってきます。「お、Web標準の日々に参加か?」と思われた方、本当にすいません。単なる仕事の出張です。というより、このタイミングで東京に行くことにはなろうとは露ほど思っておらず、しっ…
コメントではコードが反映されないようなので、こっちでコメント代わりに書いておきます。内容は、h1とかheaderとか|junk diaryへの返信です。 TBありがとうございます。 header要素の話なのですが、はてぶのコメントでkitsさんも述べているように、仕様書…
2009年10月30日(追記):プラグインを見直し、こちらで公開しています。2008年8月9日(追記):この記事はちょっと古いです。最近よく使っているプラグインはWordPressをCMSとして使うときに必ず使うプラグイン6選-Re:Creator’s Kansaiに書いています。Word…
見出し要素に関する議論 - 徒委記を読んで思ったことを書きとめておきます。それから、話を転じて、HTML5のheadingheader要素などの話もメモしておきます。 要所、要所にて僕のはてブの発言の ブクマ 僕もh1でサイト名はありだと思うんだけど。全ページ統一…
Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。作者: 石田優子,有限会社アルファサラボ出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2007/07/03メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 79回この商品を含むブログ (12件) を見る 上…
少し前に、僕が制作しているサイトのユーザビリティテストを行いました。その結果、サイト右上に配置している「お問い合わせ」が全くクリックされないことが分かりました。その理由と解決策を考えてみます。 ユーザビリティテストの概要 ユーザビリティテス…