Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

2009-01-01から1年間の記事一覧

WCAG勉強会@関西やります!

Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0が勧告されて半年になります。あれだけ長大な文章を読み通した人は少ないと思います。そこで、毎月(たぶん)集まって徐々にみんなで読みこなしていこうという勉強会を立ち上げました。詳細はhttp://acri.jp…

Webサイトへの先行投資

「ホームページを作ることができる」この言葉の意味をいろいろと考えてみます。 ホームページに詳しい人たち NPOのホームページ制作や運営のお手伝いをしていると、上のような言葉を発する方とちょくちょくお会いします。自分たちのことを棚に上げるわけでは…

スライドはGoogleドキュメントで

セミナーなどで話すときの資料やスライドを最近Googleドキュメントのプレゼンテーションで作ることが多くなってきました。Googleドキュメントでできることをちょっと考えてみます。 NPOにとってのメリット GoogleドキュメントそのものについてはGoogle ドキ…

WAI-AGE概観

WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)2.0がW3Cによって公開されたのが2008年12月、またJIS X8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス− 第3部:ウェブコンテンツ)が今年にも改訂される予定です。昨…

Webサイトへの幻想

Webサイトを作ったからといって、お客さんがいきなりバンバン来ることは稀なことです。でも、そういう幻想を持っているNPOも少なくありません。 Webサイトを作ったことがあるか、作ったことがないか。 そのような幻想を持っているかどうかは、今までWebサイ…

HYOGONカフェでコメンテーター

たまには本業のことも書いておきます。兵庫県内のNPOの協議組織である「ひょうご市民活動協議会 - 通称:HYOGON」でセミナーを開催します。以下、告知文から抜粋します。 ◇◆◇◆◇◆ 第6回 HYOGONカフェ ◇◆◇◆◇◆<<< ホームページはここがポイント! >>>ざ…

寄付を集めるためのWebサイトのユーザビリティ

非常に興味深いデータが出てきていたのでご紹介します。NPOのWebサイトで寄付者を集めるためには何をするべきか。 Webサイトのユーザビリティの問題 元記事はこちらのAlertbox: 寄付のユーザビリティ:非営利団体および慈善団体へのオンライン寄付が増加(20…

クライアントにコンテンツのライティングを依頼する際の注意事項

久々に人力検索で質問しました。クライアントにコンテンツを作成してもらうときに、どのようなことを注意していますか?という質問です。 皆さんもぜひ教えてください。よろしくお願いします。 Webライティングについてお伺いします。Webサイトを制作する際…

ご無沙汰しています的な報告

ものの見事に放置していました、このブログ。もう1つのTRANSの更新もままならなかっため、こっちも放置。なんで更新できなかったかというとむちゃくちゃ忙しかったから。2008年度末の怒濤のサイト制作にはじまり、Yahoo!基金や技評のキーパーソン、WordCamp…

WordPressをユーザビリティテストしたい人!

すごく面白そうな記事を発見したのでここでご紹介。 仕事でユーザビリティテストを行った経験がある方、ぜひ WordPress に貢献を! | detlog.org WordPress | 日本語 » WordPress への貢献、その 3 : ユーザビリティテスト 要約すると「WordPressをユーザビ…

WordCamp Kansai & Tokyo 2009のスライドや動画の公開+感想

今更感はありますが、役立つ内容も多いと思うので。下記のリンクから閲覧することができます。 WordCamp Japan » Kansai & Tokyo 2009 プレゼン資料集 Mattの基調講演も日本語の字幕付きで見れたりします(翻訳者の皆さん、お疲れ様です)。 WordCamp 関西懇…

「キーパーソンが見るWeb業界」の後編がgihyo.jpで公開されました&新しくブログを作りました。

以前ご紹介した「キーパーソンが見るWeb業界」の後編がgihyo.jpで公開されました。こちらです。キーパーソンが見るWeb業界:第6回 「アクセシビリティ」とは?(後編) また、Yahoo!基金から助成金をもらって、アクセシビリティの啓蒙というエントリーで少し…

Yahoo!基金から助成金をもらって、アクセシビリティの啓蒙

Open Accessibility Library ProjectというテーマでYahoo!基金から助成金をもらうことが決定しました。NPO法人しゃらくの事業という位置づけなので、「しゃらく」という法人名義で掲載されています。 Open Accessibility Library Project 「Open Accessibili…

WordCamp 関西懇親会 2009でショートプレゼンやります。

先日ご案内したWordCamp 関西懇親会 2009でショートプレゼンを担当することになりました。詳細はWordCampのページから。 題名は「テーマをお手軽に作成する手順」でして、WordPressのテーマを簡単に作るためにはどのような手順を踏めばよいのかについて話し…

Web Site Expert #23「キーパーソンが見るWeb業界」に出ました。

技評さんの「キーパーソンが見るWeb業界」にアクセシビリティというテーマで参加しています。前述のリンク先で読めますし(2009年3月25日現時点で前半のみ公開)、Web Site Expert #23でも読むことができます。 アクセシビリティに関心がある方はWeb Site Ex…

WordCamp 関西懇親会やるよ!

ブログやTwitterなどでいくつか投稿もあったので、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、この度WordCamp 関西懇親会を実施できる運びになりました。詳細は、WordCamp Japan » WordCamp 関西懇親会受付開始をご参照ください。 概要は先の記事に全部書…

IT化が遅れている団体に企業ができること

IT化が遅れているNPOに対して企業はどんなことができるのでしょうか。少なくとも、自社プロダクトを安く提供するだけではないはずです。 プロダクトを使いこなせるか。 この記事を書くきっかけとなったのはこのニュース。ソーシャルグループウェア、「iQube …

ユーザビリティ・アクセシビリティの入門リソース

当エントリーはイメディオで2月28日に実施する『初級Webマスターを卒業したい人のための「使いやすいWebサイト」構築術』のフォロー用エントリーです。 はじめに このエントリーを書き始めてから思い出したのですが、よくよく考えてみるとlevaさんが下記のエ…

キャプションをオンラインに根付かせるために。(日本語訳)

著者: Joe Clark件名: This is How the Web Gets Regulated日付: 2008年11月18日URL: http://www.alistapart.com/articles/thisishowthewebgetsregulated訳者: Arata Kojimaその他: Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author…

英語版WikipediaのNon-profit technologyを訳した。

題名そのままなのですが、英語版WikipediaのNon-profit technologyを訳し、日本語版にノンプロフィットテクノロジーという項目を作りました。本来であればintermediaryと中間支援組織のように対訳を当てられたらよいのだけど、うまい具合に思いつかなかった…

Webマスター向けのセミナーをイメディオでやります。

イメディオで2回目の講師です。タイトルは初級Webマスターを卒業したい人のための「使いやすいWebサイト」構築術。内容としては主にサンプルサイトを実際に改善しながら、ユーザビリティやアクセシビリティの基本となるTipsを紹介していくというものです。先…

NPOにとってGoogleサイトは使えるか?

ちょっとばかり前に、Googleサイトがようやく日本語に対応しました。では、NPOにとってこのGoogleサイトはどんな意味を持つのでしょうか。 Webサイトとしての利用 まず、乱暴に一言で説明してしまえば、GoogleサイトとはWeb上で無料で使えるホームページビル…

WordCamp Tokyo 2009 開催日が決定しました。

タイトルそのままなのですが、WordCamp WordCamp Japan » WordCamp Tokyo 2009 開催日決定のお知らせとのことです。詳細は今後詰めていきます。詰めていきます?。はい、今回は本当にちょっとばかりですが、実行委員会のお手伝いをさせていただいています。…

ユーザーが迷わないウェブサイト制作のためのガイドラインが発売されました。

ご本人の前では言わないのですが、僕がユーザビリティ(特にシニア)の師匠と呼んでいる森さんからユーザーが迷わないウェブサイト制作のためのガイドラインというのが発売されています。「森さんってだれ?」って突っ込まれそうなのですが、使いやすさを考…

聴覚障害とユーザーエクスペリエンス(日本語訳)

著者: Lisa Herrod件名: Deafness and the User Experience日付: 2008年8月12日URL: http://www.alistapart.com/articles/deafnessandtheuserexperience訳者: Arata Kojimaその他: Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author[…