Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

2007-01-01から1年間の記事一覧

IE7とOperaのzoom機能から考えるWebデザインレイアウト

IE7とOperaのzoom機能は似ているようで、ちょっとした部分が似ていません。その似ていない部分がこれからのWebデザインを考える上でのキーポイントになりそうな気がします。IE7とOperaのzoom機能を比較してみる。 まず、IE7とOperaで、どちらもzoom機能を120…

text-transformから見るブラウザのレンダリングの違い

実際のコーディングではほとんど役立つことはないと思いますが、text-transformを用いていると、UAの違いというのが浮き彫りになったりします。 例えば、XHTML 1.0 Strictで次のようなコードを書いたとします。 <ul> <li>google com</li> <li>グーグル.com</li> <li>google.com</li> <li>google </li></ul>…

Re: Re: XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?

我的春秋: Re: XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?にコメントしたはずなんですが、反映されたのかどうか分からなかったので、TBでもお伝えしておきます。 自分の無知をさらけ出すのもあまりよい気持ちでもありませんが、やはり気になるこ…

CAPTCHAをアクセシブルにするための色々な取り組み

自分用メモなのですが、せっかくなので公開します。CAPTCHA(Webサービスに登録する時やブログにコメントをつける際に認証を求めてくる、文字がぐにゃっとした画像)を知っている人も多いと思うし、それがスクリーンリーダー利用者などの、一部の人たちにと…

携帯用CSSを書く上で押さえておくべきポイント

先日、diggでVitamin Features » Make your site mobile friendlyというエントリーが上がってきてました。見てみると、非常にうまい具合に携帯向けのCSSやHTMLの書き方などが紹介されていました。僕も携帯向けCSSの書き方には興味があったので、勉強がてら重…

ドメインとハンドルネームの由来を書いてみる。

たまには、ほかの人の話題にのってみるのも悪くはないかなと思い、のってみます。 せっかくなので、みなさんのドメイン名の由来をブログしてみませんか。ドメインを持っていない人はアカウント名でも良いですよね。 ドメイン名の由来を書いてみる - 2xup.org…

英語圏で話題になっているかもしれない、セマンティックウェブやCSSの書籍たち。

ゴールデンウィークも終わりですが、ちょっと肩抜き程度に小ネタなど。 はてぶを見ながらも、英語圏のCSSなどのエントリーを追っていると、英語圏では話題になっているけど、日本語圏では話題になっていない洋書というものがちょくちょくあります。で、以下…

* { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!

IE6からIE7が今後本格的にマーケットシェアを取って行くことを考えると、IE7の仕様やバグを考えた上でのマークアップが欠かせないとは思います。でも、僕らはまだIE7がどんなものかが分からない。そのため、とりあえず* { zoom: 1;}を指定しておくことが安全…

印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。

約2ヶ月くらい前に、Printing the Web: Solutions and Techniques | Smashing Magazineというエントリーを読みました。10個以上の海外のサイトのいろんな印刷向けCSSやJavaScriptのTipsが紹介されていて、「印刷用CSSをまとめてみた。」を書いた自分としては…

YouTubeで懐かしむ!Final Fantasy Ⅶの召還獣とリミットブレイク。

仕事に行き詰まり、ダラダラとネットを徘徊していると、「そういや、FF7の召還獣のバハムートって、どんな技を繰り出していたっけ?」と思ってしまったのが運の尽。FF7は僕がちょうど中学校を卒業するかどうかのときくらいに発売されて、めちゃくちゃゲーム…

Twitter、はじめました。

よろしくです。http://twitter.com/aratakojima ちなみに、現在、はてぶからdel.icio.usへの乗り換え中ですので(といっても、全部ではなく、Web制作に関わるエントリーだけ)、TRANS Bookmarkをお気に入りにいれていただいている方は、ちょいとお気をつけ下…

英語圏から学ぶ、body要素に対するfont-size指定方法のまとめ

YUI Fonts CSSのfont-sizeで悩み始めてから、font-sizeってどういうのがいいのだろう、と考えていました。そこで、英語圏ではどういうふうに指定しているのが多いのだろうと、いろんな記事を読み漁ってみました。いろいろなやり方はあるにせよ、5つくらいの…

tabindex属性から考えるformのユーザビリティ

巷で話題のiddyに登録しました。といっても、まだどう活用するかはいろいろと考え中なわけですが、iddyに登録する際に、「あれ?」と思ったことがあったので、メモ書き程度に書いておきます。formに入力する時って、tabキー使いません? 僕は、大体のformに…

IE7でも、pxで指定されたフォントサイズは拡大、縮小ができない。

とりあえず、一言だけ。CSSでfont-sizeをpxで指定したときは、IE6のブラウザ側の文字サイズを拡大、縮小を選択しても、文字サイズがリサイズできないことは有名なバグ。 どうやら、IE7でもそのバグは修正できていないようです。僕も、先ほどIE7でテストして…

【解決編】YUI Fonts CSSをモダンブラウザで最適化する。

先日、YUI Fonts CSSでフォントサイズを指定した際に、Operaにおいてはフォントが小さく表示されるので、em指定するとか、Operaのみハックするとかして解決する、そんなことを書きました。でも、ようやく各モダンブラウザでYUI Fonts CSSを使いながら、的確…

ユーザビリティはユニバーサルデザインか、それともバリアフリーか。

DESIGN IT! w/LOVEさんのところで、「ユーザビリティという言葉の適用範囲は? Web? インタラクティブシステム全般?」というエントリーと共に、僕がはてブで残したコメントに対して、異論を唱えているので、その返答と併せてこっちのエントリーにも書いて…

YUI Fonts CSSのline-height: 1.22em;の謎を解く!

先日から、ずっと頭に引っ掛かっていたYUIのFonts CSSのbody * { line-height: 1.22em;}という指定。はてなの人力検索でも質問してみたのですが、結局分からずじまいで、仕方がなく、自分でマークアップしてテストしてみました。どうやら、id:b-windさんがお…

Yahoo! UI Library: Fonts CSSを使うのなら、Operaには気を付けて!

Yahoo! UI Library: Fonts CSSを知ってから、CSSを書く際にfont-sizeは大体このライブラリを読み込ませてから使っています。ただし、Operaで表示する際には、気をつけたほうがよさそうな点があったので、メモしておきます。 Fonts CSSはどういう構造になって…

知的障害者が合法的に犯罪が許されるか否かより、まず考えておくべきこと。

障害者ももちろん犯罪をすれば、罰せられるべきだとは思います。ただ、そういった行為になぜ及ぶのか?本当に、親や周りの教育者だけが悪いのか?継続的教育のコストは誰が払うべきなのか?課題は山積みだとは思います。ただ、障害者と直に付き合っている自…

alt=""を越えて。

集中的にアクセシビリティやユーザビリティを最近になってやっと学び始めました。JIS X 8341やWCAG1.0を読み進める中で、もっと自分自身勉強したいと思うようになってきました。そこで、JISやWCAGを学ぶ中で、自分がシニアや障害を持つ人との現場で、またそ…

letter-spacingをマークアップする際の注意点

body要素にletter-spacingを入れる際の注意点が分かったので、自分の備忘録としても書いておきます。 今までは、 /*\*/ letter-spacing: 0.1em; /**/というふうにbody要素に書いており、MacIEの「letter-spacingを指定した要素内の表示が崩れる」というバグ…

Podcastingなんて、もう古い?!Operaを使って、英語のヒアリングを勉強する。

Operaユーザーには当たり前の機能かもしれませんが、OperaにはWebサイトを読み上げてくれる機能が備わっています。Podcastingと違い、どのページだって簡単に読み上げてくれる。これで、Podcastingがなくても、英語の勉強ができるかも?! 使い方 まず、Opera…

ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。

またもや、唐突ですが、ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の主張や考えを元にユーザビリティガイドラインを作りました。 ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン::NPO法人しゃらく 主に参考にしたのは、ヤコブ・ニールセン…

ブロガーのためのアクセシビリティガイドライン

唐突ですが、ブログやWebサイトを更新する際に、よりアクセシビリティが高いコンテンツをどうすれば書くことができるのか、そういったガイドラインを公開します。 といっても、元々は他団体向けにWebサイトを制作している際に、「結構、Webには詳しい」方に…

ドラッカーに学ぶライフハック「フィードバック分析」

実は、僕はドラッカーが大好きです。ドラッカーをご存知ない方は、Wikipediaをどうぞ。ものすごく単純に言ってしまうと、近代マネジメントの原型を作った人という感じです。 けれど、その多くの著作は小難しい経営手法ではなく、個人というものに焦点が合わ…