Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

誘発需要とは何か。

病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、"医療崩壊"のススメ | ログミー[o_O]

はてなブックマークで上記の記事が話題になっていましたが、コメントは意外と辛口。誘発需要という考え方であれば、このドクターが言っていることも一理あるのではないかと思います。

誘発需要(Induced demand)とはなにか。まず、Wikipediaを引っ張ります。

Induced demand, or latent demand, is the phenomenon that after supply increases, more of a good is consumed. This is entirely consistent with the economic theory of supply and demand; however, this idea has become important in the debate over the expansion of transportation systems, and is often used as an argument against widening roads, such as major commuter roads. It is considered by some to be a contributing factor to urban sprawl.

誘発需要とは、供給が増加したあとに、より多くの商品が消費されるという現象のことである。これは完全に経済学の供給と需要の考え方と一致している。しかし、この考え方は交通システムの膨張についての議論において重要になってきており、主要な通勤路などを拡張することに反する論拠としてよく使用される。スプロール現象の要因として考えられてもいる。

もうひとつ。Walkable City: How Downtown Can Save America, One Step at a Timeより。

Induced demand is the name for what happens when increasing the supply of roadways lowers the time cost of driving, causing more people to drive and obliterating any reductions in congestion.

誘発需要とは、車道の供給量を増やすと、運転にかかる時間的コストが低減され、結果的により多くのひとが運転することになり、交通渋滞を軽減させる効果をなくしてしまうことだ。

通常は需要が先にあってそれを供給が満たすというのが基本的なモデルですが、誘発需要は全く逆のことが起こり得るということです。供給を増加させるほど、需要が拡大するということです。

交通システムのことだと、ある道路が毎日渋滞するとします。そのため、行政が道路の車線を増やしました(供給)。すると、渋滞が緩和するどころか、もっと多くのひとが自動車で通ることになり(需要)、結果的に渋滞は緩和されないということが起こり得ます。

これはもちろん都市計画についての話ですが、医師誘発需要という考え方も提起されています。意思誘発需要については詳しくないので、それについての論文のリンクを貼っておきます。