Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

2008-01-01から1年間の記事一覧

印刷用デザインをきれいにまとめるための7つのポイント

印刷用デザインもWebサイトにとっては1つのデザインだと言えます。制約がある印刷用デザインをきれいにまとめるためのポイントを上げてみました。 印刷用デザインをどうするか。 当ブログで印刷用CSSをはじめて取り上げたのが2006年12月でした。また、2007年…

パワーポイントでプロトタイピング(日本語訳)

著者: Jan Verhoeven件名: Prototyping with PowerPoint日付: 2003年12月6日URL: http://www.jansfreeware.com/articles/misc-prototyping.html訳者: Arata Kojima Prototyping with PowerPoint この記事では、パワーポイントを使ったデスクトッププログラム…

Webサイトのリニューアルの周期

はてなの人力検索で質問しましたので、回答できそうであればぜひとも教えていただきたいなーと思い、こっちのブログにも書いておきます。質問内容はこんな感じです。 Webサイトのリニューアルの周期についてお伺いしたいと思います。Webサイトの社内担当者や…

複数の伏線を持たせたメディア戦略

より詳しい情報を求めて。 例えば、新聞記事やネットのニュースサイト、テレビを見たあとに、「これ、もっと詳しく知りたいな」と思ったら、どうしますか?一昔前なら、そのことを詳しく知っていそうな知人、友人に電話したり、FAXしたりしたのかもしれませ…

バリアフリーマップをGoogle Mapで。

バリアフリー情報の発信形態 車椅子ユーザや視覚障がい者の人にとってバリアフリー情報は非常に貴重なものです。その情報があることによって、いろんな地方を旅行したり、移動したりするのが簡単になります。もちろん、これはシルバーなどの加齢によって身体…

NPOのブログやSNSの方針

ブログやSNSで次の手を打つ。 前回の話題に引き続いてですが、ブログやSNS(代表格はmixi)をすでに持っていて、それなりに情報発信も心掛けているNPOは次にどんな手を打てばいいでしょうか。もちろんやるべきことはたくさんあります。例えば、 毎日のアクセ…

ブログを戦略的に使うためのセミナー

ブログは単なる日記? ブログというと、みなさんはどんなものを思い浮かべられますか。たぶん、多くの方が日記だと思うのではないでしょうか。実際、いろんなNPOの人たちと話をしていると、「ブログはブログ。ホームページとは別のもの」という考えを持って…

Happy Rice

漢字が当たると、寄付できる? ネットでファンドレイジングするというのは1円クリックからずっと試行錯誤されているわけですが、また新しい視点のサイトが公開されたようです。 漢字模擬テストに答え、1問正解ごとに、50粒のお米が飢餓に苦しむ子どもに寄…

ボランティアにWebサイトを作ってもらうリスク

ボランティアにWebサイトを作ってもらう ボランティアさんにWebサイトを作ってもらうことはメリットがあると共にそれなりのリスクもあると思うのです。知り合いのNPOはWebサイトを知り合いのボランティアさんに作ってもらったとのこと。ちゃんとデザインもコ…

リンクテキストとアクセシビリティとスクリーンリーダーの動作

リンクテキストをスクリーンから隠したいときに、どんな方法が最もアクセシブルなのでしょうか。 Yahoo! User Interface Blogより もう3ヶ月ほど前のことですが、Yahoo! User Interface Blogで面白い取り組みをしていました。Empty Links and Screen Readers…

WAI-ARIAについての現状におけるメモ

僕もまだまだ勉強中ではあるのですが、現状のWAI-ARIAについてメモしておきます。 アクセシビリティの「次」 アクセシビリティの次の流れといえば、もちろんWCAG2.0もあるのですが、個人的にはWAI-ARIAも気になるところ。WAI-ARIAって何?という方は、梅垣正…

Web担当者を育てるコミュニケーション力にサイトが掲載されました。

Web担当者を育てるコミュニケーション力 (WSE Books)作者: 玉井光則,佐藤有美出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/04/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (6件) を見るの140ページにサイトが掲載されまし…

base要素とナビゲーションスキップとアクセシビリティと。

2008年4月14日21時:追記 はてブのコメントに関して書き足しました(文末)。 base要素とナビゲーションスキップを同時に実装すると、そのナビゲーションスキップは本当に機能していますか? base要素とその使い道 いきなり引用で申し訳ないのですが、base要…

スムーススクロールは音声ブラウザで確認すること。

スムーススクロールを実装する際は音声ブラウザでの読み上げを確認しておいたほうがよいようです。 jQueryなどのスムーススクロール たまに見かけるjQueryのモジュールでページ最下部からページの最上部にスムーズにスクロールさせるためのページ内リンクが…

Yahoo!Pipesをどんなふうに使っていますか?

久しぶりにはてなの人力検索を使って質問したので、もしこのブログを購読してくれている皆さんでも回答してくれると嬉しいなーと思いつつエントリーを。以下、質問事項です。 Yahoo!Pipesユーザの皆さんに質問があります。「これは便利!故にPipesは手放せな…

「TEL」・「FAX」は音声ブラウザやスクリーンリーダーでどのように読み上げられるのか?

「TEL」・「FAX」は音声ブラウザやスクリーンリーダーによって読み上げられ方が異なるなので、text-transformを使ったほうが無難なようです。 ちょっとした実験 例えば、以下のようなコードがあるとします。 <ul> <li>tel</li> <li>TEL</li> <li><span class="uppercase">tel</li> </ul> .uppercase { text-transform: upp…

hn要素を各エリアに配置し、アクセシビリティを高くする。

ページの各エリアに対してhn要素を使い起点を設けることにより、アクセシビリティを高めることができるかもしれません。 ある全盲の音声ブラウザユーザの意見 最近、ある全盲の音声ブラウザユーザの意見を聞く機会がありました。彼女が主張する使いやすいWeb…

CSSの擬似クラス「:hover」で作るちょっと変わったメニュー

IE7の大きな進歩の1つといえば、a要素以外にも:hover擬似クラスが指定できるようになったこと。では、これを使ってどんなWebデザインができるのかについて3つの事例を調べてみました。 CSS hover effect | Veerle's blogより。 サンプルはKansas City Homes …

シニア向けWebサービスってもう終わったよね、という話

シニア向けWebサービスが最近立て続けに終了しました。それから学べる教訓を考えてみます。 Re:logとEonsとmixi 僕自身、このニュースは全くといっていいほど気付いていなかったのですが、凸版印刷の鳴り物入りで始まったシニア向けブログ「Re:log」とSNS「R…

WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳)

著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。し…

2007年の「CSSやWeb標準」ベストエントリー100選+α

2007年にCSSやWeb標準に関するどんなテクニックや議論があったのかを書き出しておくのも一興かなと思いまとめてみると大変なことになってしまいました。 筆者より一言 CSSな人たちは「懐かしいなー」と振り返ってもらえればいいですし、今年こそCSSやるぞ!…

デバッグ用CSS「Diagnostic Styling」とそのサンプルコード

CSSを使って開発中のHTMLのデバッグを行ってしまうという考え方の紹介とそのサンプルコードをメモしておきます。 デバッグ用CSSとは何か。 まず、サンプルのコードを示してみます。 img[alt=""] {border: 3px dotted red;} img[title=""] {outline: 3px dott…