Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

CMSについての論点をピックアップ

SOY CMS2の勉強会に参加したので、感想などを。といっても、SOY CMS2のことではなく、CMSを全体的に考えたいと思います。

以下、論点を雑多にピックアップ。

  • 小規模から中規模向けのCMSとしてはWPがマーケットを勝ちとった?
  • CMSのマーケットセグメントはもっと考えられないか?
  • デザイナー向けCMSは本当に必要か?

もう、WPでいいじゃん

アルファサードjunnamaさん「もう、MTでいいじゃん」と言ったのは1年半前。それから状況は変わり、あいかわらずたくさんのCMSがある中で、「もう、WPでいいじゃん」と思うわけです。

もちろんWordPressが無料であることは大きいし、英語圏で面白いプラグインが開発されたら、それが日本語訳されて、日本語で簡単に使えたり…そういうプラグインの豊富さもあると思います。

でも、WordPressを2.2あたり(たぶん)から使ってきた僕にとっては、もちろんそういうメリットもあるのだけど、管理画面のインターフェースとカスタマイズ性のほうが大きいかなと感じるのです。管理画面が使いやすければクライアントにもすすめやすいし、いろいろとカスタマイズできるのであれば開発者にとっても便利なわけですし。

ほかのCMSCMS足るために、ほかのCMSからさまざまな機能を取り入れようとする。その結果、「なんかいろいろとできるらしいのだけど、どこから手をつければいいのかわからん」というようなCMSになっちゃうと思うのです(XOOPSMODxなど)。

けれど、WPはあくまでブログであろうとするので、余分な機能はあまり目に付かないようになっています。WPユーザ待望だったマルチサイトですらwp-config.phpに手を加えないと管理画面にすら出てこないわけですから。

この設計思想を大事にしているからこそ、CMSのようにカスタマイズは自由にできるが、それはカスタマイズしたい人が選択することができる、カスタマイズしたくない人にはそのような「ややこしい・面倒くさい」印象を与えるパーツを見せずに、自分の作業に没頭させることができるのです。

小規模から中規模なのか、中規模から大規模なのか

でも、WPがすべてのCMSマーケットを確保したわけではなくて、よく使われているは小規模サイトから中規模サイトくらいでしょうね。WPは固定ページが管理しにくいので、多くのページを管理するのは結構しんどいのです。

そのため、中規模から大規模サイト向けのCMSマーケットはまだ明確な勝者が決まっていないという印象を受けます。

ただ、CMSというプロダクトが小規模から中規模、中規模から大規模という2つのマーケットセグメントしかないってどうなのよ、とも思ったりします。世の中のいろいろな商品やサービスはもっと細かくマーケットセグメントしますよね。

一方で、実はそもそもCMSにそれほど大きなマーケットはなく、ブログポータルやDreamweaverのテンプレート機能と競合しているかもしれないわけで、すでにマーケットは埋まっているのかもしれません。

デザイナーが使えるCMSを!

「HTMLとCSSしか書けないデザイナーも使いやすいCMSを!」という声はよく聞くわけですが、本当に必要なのかなと思ったりしちゃいます。

そもそもクライアントからすればちゃんとしたプロダクトを納めてくれればよいわけで、そんなデザイナーの事情知るか!という気もします。また、クライアントはもっとWebやデザインのことを勉強してほしいという声と、自分はプログラミングわからないから!という声は矛盾しますよね。

最後に

ここまでいろいろと書いておいてなんなのですが、実は今のWordPressには結構満足しちゃってるんですよね。ページを管理しやすくしてほしいとか、タクソノミーあたりを使いやすくしてほしいとか、云々。でも、概ね満足してるなー。

だから、「WPのその機能は、うちのCMSでもこうすればできます!」というのは僕にとっては魅力的なセールストークに全くならないんですよね。だって、乗り換える学習コストがかかるわけだから。

この学習コストを補うだけの魅力がほしいところです。でも、機能満載なCMSがほしいわけではないので、あしからず。