Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

社会イノベーションの拡散に関する事例研究

●要約
これまでの、研究や事例インタビューを通じた成果として、社会起業家の引き起こす社会イノベーション、および、そのスケールアウトに関して、以下の仮説があがっている。
 
1)社会起業研究は、まだ発展途上だが、その定義にもまだ幅がある。その中でも、Dees(2006)の分類による、「ソーシャルエンタープライズ学派」(Social Enterprise School)、「ソーシャルイノベーション学派」(Social Innovation School)のうち、前者は、起業家=事業を立ち上げた人と考え、社会分野の事業を立ち上げた人たち、としている。これも重要なアプローチだが、本研究では、起業家=イノベーションを起こす人とし、社会全体に広がるイノベーションを志す、後者の要素が重要だと定義した。
 
2)Bradach(2003)によれば、スケールアウト(他地域展開)のための、「Theory of Change」(変化の法則)には“重い”ものと、“軽い”ものがあり、製品やサービスの形で複製しやすいものは比較的、他地域展開がしやすい(量的供給が必要なもの)。一方、そうしたサービスを通じて、ある考え方や価値観、ものの見方の変更を迫りたいプログラムは、文化や価値観を伝える必要があり、展開のためのパッケージはやや複雑で、展開にはより丁寧な準備や条件整備が必要となる(質的向上が必要なもの)。
 
3)後者の、「重め」のTheory of Changeをもつプログラムを展開させるには、人間の行動変化をいざなうような、「デザイン」が重要な鍵となる。建築や空間設計、その他のコミュニケーションデザインによって、顧客やスタッフが自ら考え感じながら、価値観を共有していくVehicleとしての“デザイン”や右脳的や要素を取り込むことも重要となってくる。
 
 
他の地域に展開するとなると、ますます問われるのが「プログラムのどの要素が結果を出すために重要」で、「どの要素はそれほど効いていないのか」創業者のこだわりが正しい場合と、そうではない場合がある。他地域に持っていく場合、できるだけシンプルな形に落とす必要がある(注3)。
 

Creating High-Impact Nonprofits

12個の有名なSBを選んだ。
 

ポイント

greatness has more to do with how nonprofits work outside the boundaries of their organizations than with how they manage their own internal operations.
 
1. Serve and Advocate
政府、草の根運動などをどんどん巻き込む
 
2. Make Markets Work
企業を嫌うのではなく、経済活動と手を組んでいく
 
3. Inspire Evangelists
ボランティア、スタッフに大きな期待と責任を与える
 
4. Nurture Nonprofit Networks
ほかのNPOを敵ではなく、本当の仲間だと見なす
 
5. Master the Art of Adaptation
柔軟性。どんどん戦略を変えていく
 
6. Share Leadership
カリスマ性があるが、やるべきことをやるために存在する
 

The Open Book of Social Innovation

明確なソーシャルイノベーションの定義は書かれていないようだ
 
以下、主にスケーリングの項目だけを読んだので、そのメモ。
 
イノベーションの拡散には供給と需要が必要
 供給 そのイノベーションがきちんと成果を上げること
 需要 進んでお金を支払うこと
 
供給
 有用性や金銭的価値を証明するための研究投資が必要
需要
 アドボカシー、認知向上、キャンペーンなどでニーズを向上させることが必要
 
供給と需要が一定以上に達すれば、
 ブランドの構築、フランチャイズ、連盟化、オープンライセンス、オープンブランドなどの戦略を実行
 
広がるアイディアの特性
 シンプルで、モジュール式で、新たな技術を必要としないこと
 
P.101
School for Social Entrepreneursのフランチャイズモデルの事例