Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

Takazudoさんの質問に忘年会代わり・バトンに回答する

ヨモツネットの小山田さんにならいTakazudoさんからの質問に答えます。

先にエクスキューズ

といっても、僕はNPO法人という「組織」に所属するとはいえ、「SOHO」のような個人でサイト制作を請け負っているようなものなので、皆さんと回答の毛色がちょっと異なるかもしれないことをご了承下さい。

あと、Takazudoさんがコーダーが気にしちゃうことバトンというエントリーで、

前回のエントリをバトンにしない?と言われたので

とあり、その一人なのですが、まさか質問内容が変わるとは露とも思っておらず、忘年会のときの質問に答えてしまいました...orz重複している質問に関しては忘年会の時の回答にまとめています。また、忘年会の時の回答はこの記事の後半に掲載しています。

てか、バトンと言うからにはやはり誰か指名しないといけないのかな。あ、でも、まずは忘年会参加の人たちが書いてくれるのを待つ感じかなー。

では、次から質問とその回答です。

コーダーが気にしちゃうことバトン

エディタは何使ってますか?

Aptana。分かっていない、使っていない機能が多すぎるので、僕にとってはIDEというよりちょっとした高機能エディタ。

ただ、ちょっとした修正はTeraPadを使うことが多いです。

高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか?

Tableです。

ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか?

IEに関しては条件分岐コメントを使い、1つのCSSファイルにまとめてしまうことが多いです。以前はCSSハックを各CSSファイルの該当箇所のすぐ後ろに書くようにしていたのですが、自分にとっては視認性が悪いと感じることが多かったため。

ほかのモダンブラウザの場合は特に気にならない限りは無視しますが、必要に応じてCSSハック。

JavaScriptフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか?

jQuery。プラグインの多さが理由かな。

あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。

「コーディングやってて背が3cm伸びました」みたいなことがあれば

いんたーねっとというもの、仕組みとか技術とかそういうのがよく分かるようになった。え、そういうのではない?

いや、だってさ、こんな仕事をしていない限り、Firefoxも使わないだろうし、Ctrl+Uとか押さないと思いますよ。

興味がある、覚えたいと思っている技術や言語は何ですか?

アクセシビリティ。仕様もちゃんと勉強したいけど、デザインプロセスの中にアクセシビリティをどのように組み込むのかというHCD的なアプローチの可能性を追求したい。加えて、もっといろんな人にアクセシビリティに興味を持ってほしい。

言語としてはPHPJavaScript。ちゃんと読み書きできるようになりたい。

忘年会のときの質問

右に画像左にその他モジュールについてどう思うか。やっぱtableにする?もしくはtable嫌だからそもそもそういうモジュールは用意しない?

そもそもモジュールをあまり作らない。僕が付き合うクライアントの多くはWebサイトを初めて作る人たち+小規模な団体のため、予算も人材も少ないことが多いのが現状です。そのため、僕としては何よりも「ほとんどのWebページを彼ら自身で更新できること」に重きをおきます。

その意味ではモジュールってクライアントからすると使いにくいんですよね。class属性とかを適宜割り振ってやらないといけないこともあるので、そうするとやっぱ敬遠されてしまいます。

ただ、デザイン的にやる必要がある場合はtableでやってしまいます。

Web標準に準拠、アクセシビリティに準拠と銘打ってHTMLを書くとき、tableをつかわないといけないことはないの?もしくはその時どうする?理想と現実を埋め合わせるときどうしてるかききたい

tableを使います。ただ、そのアクセシビリティがどういうケースかによっても変わってきます。サイトによってはアクセシ重視にしたいという時もあるので。

altガイドラインとかって作ってる?

CSS Niteで発表した通りです。でも、実際はもう少し柔軟に対応しています。

JavaScriptのライセンスについてクライアントから説明をもとめられたことはあるか?また、こっちから事前に説明したりすることはあるか?例えばjQueryを使う時は事前に了解を得ておくとか、言わずにつかってたらNG言われたとか。

直接のクライアントからはないですけど、協力会社のような形で請け負ったときに元請けからそういうのを聞かれたことは一度だけあります。結局はその案件では使わなかったんですけど。

コーディングにかける日数はどのくらい?

うちは小規模サイト+CMSっていうのが多いので、コーディングも結構単純なものが多いんです。半日くらいで大枠のテンプレ作って、あとはコンテンツに応じて書き足したりするイメージです。

テンプレ→量産という考え方について、そういう考え方はあるか?制作の流れについて

WordPressCMSに使うことが多いのでそういうふうになることが多いですし、それが理想的だと思っています。

ディレクター←→デザイナー←→コーダーという流れつにてききたい。ていうかそういう別れ方しているか。

一人でやっているので、こういう分かれ方はしていないですね。でも、自分のタスク管理はこういう分け方をしています。

IAという役職的なひとはいるかについてききたい

言わずもがなってやつで...orz

画像置換についてどうおもうか。共通部分はまぁおいといて、ページごとに見出しをそうするとかいうことに対し。大変だし。

よほどの理由がない限りは使いません。アクセシビリティ云々っていうのもありますけど、手前味噌で恐縮ですが、Ha*kon Wium Lie氏「CSSの10年とこれからの大きな動き」(日本語訳)を書いたあたりから意識的に使わなくなりました。

コーダー・デザイナーって何人ぐらいいるか

もういいぢゃない[謎]

CMSについてどう思うか。てかCMS実装とかしているか。

どう思うかと問われると、「大好き」、「愛してる」っていう感じです。実装しまくりです。もちろん、WordPressがメイン。

スクリーンリーダーについて確認してるのか?

一応、アクセシビリティエバンジェリストとかって勝手に名乗っているので。といいつつ、保有しているスクリーンリーダーはIBMホームページリーダーとPC-Talkerだけ。JAWSほしいです[切実]。

印刷について

クライアントに毎回確認しています。「そのまま出てくるのがよいか」「それとも読みやすさを重視するか」っていうよく分からない聞き方で。うちとしては「できる限り実装したほうがよい」と提案するようにしています。

HTMLテンプレ仕様の確認とかどーしてるか?ディレクターが確認?

おれおれ。

IE7 zoomの対応とかしてます?文中アイコンとか、どうにもならない系のは。また、クライアントに対応を求められたことは?

うちのクライアントでそもそもIE7を使っているのがほとんどいないこと、その上でzoom機能を知っている人がもっと少ないこと。というわけで、あまり対応したこともないですし、今のところは求められたこともないと思います。

JavaScriptファイルの管理方法について。自分はscriptタグを書きだしてインクルードぽくしてるんだけど、これだと全ページで全部読み込んだりとか、読む順序が前後して面倒なことになったりするんだけれどどーしてるか?直にscriptタグをかいているのか。

まさしくこのやり方です。JSは詳しくないので、このへんどうしようかなと1年くらい前から悩んでいる気がします。

JavaScript書いていると、IE5, 5.5だと大体JSエラーでるけど無視している?

IE5って何ですか?ええ、無視しています。

JSの圧縮ってしてます?

しない派です。ただでさえよく分かっていないのに、それに拍車をかけるから。

もう、position:absolute, float:left/right以外のブロック要素にはほとんどzoom:1したい気分なんですがどうですか。1個1個確認しますか。

実は最近zoomを使うことがめっきり減りました。自分でデザインレイアウトを組むから無意識のうちに避けてしまっているのかな(おい

もしかすると、汎用的に使っているコードセットというのがあるんですけど、これがうまくはまってくれているのかなー[謎]

研究的なことってする時間もらえてますか?

自宅にPCを持っていない人間なので(それをスタッフも知っているので)、勝手にやっています。もしくは休日出勤みたいな形でやったりするとか。ワークホリックと言われればそれまでなんですけど、やっていて楽しいですしねー。

まとめ

このような感じでやっている人もいるということで。もうちょっとスクリプトはちゃんと書けるようになりたいです、はい。

Takazudoさん、これだけの質問を上げてもらってありがとうございました!てか、長え!読んでいただいた方もありがとうございます。