Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

Google検索結果ページのアクセシビリティ

Googleの検索結果ページがアクセシビリティの観点からいろいろと実験されています。この動きは本当に面白いです。

Google検索結果のページ

百聞は一見にしかずということで、まずはこれを見てください。

これがGoogleの検索結果のページです。普段見ている検索結果のページとはちょっと違いますね。検索結果のアイテムにフォーカスが当たり、フォントサイズが大きくなっています。その上で、そのアイテム周りに薄い青色の背景色がかけられています。

この検索結果をどのように出したかと言いますと、

  1. Google Experimental Searchのページへ行く
  2. Accessible ViewのJoin this experimentをクリック
  3. Google(英)で何か検索する

という流れです。Official Google Blog: Accessible View: An ARIA for web searchというエントリーで紹介されていました。

何がすごいのか。

まずはW3C ARIAGoogle-AxsJAXに対応しているというアナウンスがあることです。海外のwebappはGoogleの検索結果ページのアクセシビリティ化という話だと、Google Accessible Searchが有名ですが、その改善をどんどん進めているようです。

ショートカットキーにも対応しています。AutoPagerizeのような体験ができます。なぜショートカットキーに対応させたのかというと、

When we designed the Accessible View interface, we first looked at how people used screen readers and other adaptive technologies when performing standard search-related tasks. We then asked how many of these actions we could eliminate to speed up the search process. The result: a set of keyboard shortcuts for effectively navigating the results page, and to arrange for the user's adaptive technology to speak the right information during navigation.

簡単に訳すと、スクリーンリーダーなどの支援機器を使うユーザーのテストをし、検索というタスク処理のスピードアップを考えると、ショットカットキーへの対応がその解決策だ、ということになったようです。

その上で、もう1つ。

We've also added a magnification lens that highlights the user's selected search result. Since launching Accessible Search, one of the most requested features has been support for low-vision users.

フォーカスされている検索結果を拡大させることによって、弱視者向けにも対応しているとのこと。

感想

  • 単なる検索エンジン(言い方が悪いですが)から、Webのプラットフォームになりつつあるという印象を再度強くしました。
  • アクセシビリティへの対応が障害者だけではなく一般ユーザーにも面白い体験を提供できるという好事例だと思います。
  • webappのショートカットキーはGoogle以外のほかのWebサービスも含め、ある程度統一化されてきている印象。そろそろガイドラインみたいなもの出てこないのかなと思います。