Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

Web標準という言葉の分かりにくさ

Web標準という言葉は分かりにくい。Webに携わる人に説明するのならまだしも、Webと無縁な人に説明するのは結構骨が折れます。そもそも、Web standardsはWeb標準という言葉で訳すのは正しいのか。そんなことを2つのポイントから考えてみました。


Web標準はそもそも複数形である。


Web標準の元々の英語は、Web standardsであり、複数形の「s」が入ります。Web standardという単数形ではありません。要は、別にXHTML+CSSで作られたサイトだけがWeb標準というわけではないと思います。いろんな技術を内包しているコンセプトを表すための1つの用語。Web標準と言われる技術的な範疇には、もちろんXHTMLもあれば、DOMもあるし、ECMAScriptなんかも入るよう。


英語のWikipediaではWeb standardsをこんな風に説明しています。

Web standards is a general term for the formal standards and other technical specifications that define and describe aspects of the World Wide Web.

In recent years, the term has been more frequently associated with the trend of endorsing a set of standardized best practices for building web sites, and a philosophy of web design and development that includes those methods.

最近では、Web standardsも拡大解釈されて、色んな意味合いで使われ始めているみたいです。


standard=標準?


ちょくちょく言われていることですが、この「標準」という訳が不適切なのかな?Dictionary.comによると、standardの意味は、

  1. something considered by an authority or by general consent as a basis of comparison; an approved model.
  2. an object that is regarded as the usual or most common size or form of its kind: We stock the deluxe models as well as the standards.
  3. a rule or principle that is used as a basis for judgment: They tried to establish standards for a new philosophical approach.
  4. an average or normal requirement, quality, quantity, level, grade, etc.: His work this week hasn't been up to his usual standard.
  5. standards, those morals, ethics, habits, etc., established by authority, custom, or an individual as acceptable: He tried to live up to his father's standards.

というような複数の意味があり、日本語で訳すと「標準」とも言えそうだし、「基準」とも言えそう。「慣習」でもいけそうな感じがします。標準と訳すと「たった1つの認められるべきもの」という意味が強くなってしまうし、基準だと「評価測定」みたい。すると、「慣習」なのかなーと思いもしますが、しっくりきません。


そもそも、訳すのに完全に一致する定義というのを用意するほうが難しいのかな、なんてことも思います。


と、全く結論はないのですが、ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの | Web担当者ForumそろそろWeb標準についてひとこと言っておくか | hemiolia.comを読みながら、そんなことを思いました。