Trans

NPOやソーシャルビジネスの創業・経営・マネジメント

SMOを実験的にやってみようという心意気みたいなもの。

今日はちょっと忙しいので、自分の団体内で書いているブログをそのまま転載しておく。個人的には、そろそろSMOも視野に入れたWebサイトの運営が必要だと思っているので。以下、転載。


例えば、現在進行中ののじぎく兵庫大会バリアフリーマップというのは、Google Maps APIを利用したコンテンツとして制作中です。言わば、システム部分はGoogleのシステムを利用し、その上で、こちらでコンテンツを提供する、と。なぜ、Google Maps APIを使うのかというと、地図情報の制作において圧倒的な利便性が図れるからです。一枚一枚、地図をPhotoshopで描いていくよりも、 Googleマップを使ったほうが、簡単に地図情報を提供できます。


また、サイト内では、YouTubeにアップした動画も提供しています。この動画はもちろんサイト内でも閲覧可能ですが、 YouTube内でも閲覧可能です。そのため、日本だけではなく、全世界の人々にビデオを公開することができています。その上、動画は元々容量が半端ない大きさがあるのですが、YouTubeを経由して公開することにより、自サーバへの負担も軽減することができます。


そして、写真館。これも、いずれはFlickrにアップしようかなとも思っています。せっかく撮った写真なのですから、いろんな人たちに見てほしい。とすると、自サイトだけで公開するのではなく、写真をできる限りいろんなサイトで露出させたい。そこで、Flickr内にアップさせておくということも考えています。


あとは、やはりこの事務局日記。WordPressですね。ここもRSSリーダーやSBMへの対応をそろそろ真剣に検討してもいいかなとは思っています。


こういった自サイトのコンテンツをネット上でいろんなところに出させていくのを、「SMO(Social Media Optimization)」 というらしいのです。


確かに、Web2.0が喧伝されて以来、Web上の各種ウェブサービスの連携が図れるようになってきましたが、またそれは個人が趣味や勉強がてら作っているものが中心であって、企業や団体のWebサイトとしては生かされていない感じがします。企業サイトもWeb2.0化を図っていくということを考えると、各種Webサービスを効果的に使い、用途によっては自サイト内のコンテンツとして取り込み、サイトを運営していくことが1つのキーとなり得るのではないかと思います。


以上。すいません、手抜きで。